2017.12.04 03:20主な執筆歴主に2017年〜2018年に執筆した記事一覧です。観光・店舗取材【ことりっぷ】山里風景が眺めながら心和むひとときを。「オリエンタル雑貨+カフェOra」 | ことりっぷ※こちらの記事は2018年4月1日に公開したものです。 浜松駅から車で約1時間のところに、カフェを併設したオリエンタル雑貨店があります。縁側から山里の風景をゆったりと眺められる場所です。 今回、全国120軒以上の縁側のあるお店や宿を見てきた、縁側愛好家の成瀬夏実が、浜松にある「オリエンタル雑貨+カフェOra(オーラ)」をご紹介します。ことりっぷ古本屋や焙煎珈琲店などお店が点在、小さな町のようなカフェ「senkiya」 | ことりっぷ※こちらの記事は2018年3月18日に公開したものです。 埼玉県川口市にある埼玉高速線戸塚安行駅。 特に観光地ではありませんが、バスで約5分のところにあるカフェが地元の人や他県からも人が訪れる人気カフェがあります。 今回、全国120軒以上の縁側のあるお店や宿を見てきた、縁側愛好家の成瀬夏実が、埼玉県川口にあるカフェ「Senkiya」をご紹介します。ことりっぷ縁側の木漏れ日が心地よい。築160年のゲストハウス「NARAMACHI HOSTEL & RESTAURANT」 | ことりっぷ奈良駅周辺にある旧市街地の「ならまち」。狭い路地に、江戸時代の面影を色濃く残す町屋が数多く建ち並ぶエリア。 そんな情緒ある街の一角に、昨年、指定文化財をリノベーションしたゲストハウスが誕生しました。 全国120軒以上の縁側のあるお店や宿を見てきた、縁側愛好家の成瀬夏実が、奈良にある築160年のゲストハウス「NARAMACHI HOSTEL & RESTAURANT」をご紹介します。ことりっぷ紫陽花の美しい庭を眺めながらスイーツが楽しめる、鎌倉の縁側カフェ「燕CAFE」 | ことりっぷ紫陽花の名所が多く、特に6月は多くの人が賑わう鎌倉。 駅から徒歩15分のところに、庭には紫陽花が咲き、心地よい風が通る縁側のあるカフェを発見しました。 全国120軒以上の縁側をみてきた、縁側愛好家である「縁側なび」の成瀬夏実が、昭和初期に建てられた「燕カフェ」をご紹介します。ことりっぷ縁側で初夏の風を感じながらほっとひと息。東京・池上の古民家カフェ「蓮月」 | ことりっぷ※こちらの記事は2017年5月1日に公開されたものです。 初夏の風を感じながら、コーヒーや紅茶、美味しいデザートを食べながらゆっくりできる、そんなカフェ探していませんか? 下町情緒あふれる大田区の池上駅から徒歩10分のところに、ゆっくりとした時間が流れる貴重な縁側のあるカフェを発見。 全国120軒以上の縁側をみてきた、縁側愛好家である「縁側なび」の成瀬夏実が、昭和初期に建てられた古民家カフェをご紹介します。ことりっぷ縁側から枝垂れ桜を眺められる古民家カフェ「昭和の家」 | ことりっぷ春といえばお花見ですよね。桜の名所に行って写真を撮ったり、週末には桜の木の下でビール片手に友だちとワイワイ楽しいお花見をする人もいると思います。 そんな王道なお花見もいいですが、今年はちょっとゆっくり桜を見てみませんか? 全国120軒以上の縁側をみてきた、縁側愛好家である「縁側なび」の成瀬夏実が、桜が見れるおすすめの縁側カフェをご紹介します。 ※記事の最後には、読者限定のとってもお得な情報もありますよ♪ことりっぷ【haletto|まだ知らないTOKYOの新ガイドブック】東京縁側日記⑤ 中野 Simsim Tokyo | haletto今回は中野区南台へ。最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線の中野富士見町駅ですが、新宿駅からはバスで10分というアクセスの良さです。賑やかな新宿駅から少し離れただけで、あたりは静かな住宅街。新しい家が並ぶ中に、ポツンと古い家がみえます。 ここが、築68年の古民家を週末に開放しているお家「SimSim tokyo」です。今回ご紹介するのは古民家カフェではありません! 縁側に座れる「おうち図書館」です。 「おうち図書館」って聞き慣れない言葉ですが、いわゆる私設図書館です。自宅でも図書館でも味わえない、「古民家」で読書ができる空間です。 この家はもともと「SimSim tokyo」のオーナーである堤さんの祖父母のものでした。多くの本があったこともあり、昨年から毎週日曜におうち図書館「友栄文庫」をオープンしています。玄関前と縁側に本が並べられ、短冊に借りる本の名前を書いて、ビンに入れる。自由なスタイルです。 もちろん縁側や和室で本を読んでいくのもOK。むしろこれからの時期は縁側で本を読みながらお茶でも飲んで、まったりしたい。新宿だとどこに入っても人が多いでしょう? 買い物や観光にちょっと疲れたら、バスに乗って10分、休憩に出かけるのはいかがでしょうか。 本屋や図書館と違って、必ずしも自分が読みたい本があるとは限りません。でも、自分では興味を持たなかったけど、ちょっと読んでみようかなという本に出会えたら素敵ですよね。 縁側に座って、心地よい風を感じながら本を読んでいく。初夏の縁側は最高ですよ。本を読んでいるうちに眠くなっちゃうかも……。 縁側での読書、堪能してくださいね。haletto - ハレット東京縁側日記④ 竹の塚 縁側カフェ昭和の家 | haletto今回は、足立区竹の塚へ。東武スカイツリーラインで、竹の塚駅から徒歩15分ほど。 自宅の縁側と和室をカフェスペースにしているお店です。 さて、今までは実際に座れる縁側を紹介してきました。実際に座れる縁側こそ、縁側を存分に楽しめるからです。でも、今回だけは縁側にテーブル席があるところを紹介します。別格なんです。 なぜなら毎シーズン四季を感じられるお庭を眺めることができる縁側だから。 東京にいると家と会社の往復でなかなか四季を感じられないなんてことありませんか? そういう時は、縁側のある古民家カフェに行くと、店内に四季を感じられる装飾だったり、お庭を見るだけを四季を感じられるんです。 昭和の家は、縁側も広くて長く、お庭も広い。なんだかちょっといつもせかせかしている自分の心に余裕が生まれそうな家です。 縁側席に設けられた席に座って、真っ赤に色づいたもみじをみて、あぁ秋だなぁってやっと感じられた12月。 訪れる人々は、意外にも若い人たちが多い印象。 でも、たまに来るおばあちゃんたちが「いや〜、懐かしい。昔の家だわ」「こういう家も少なくなっちゃったねぇ」なんて会話が弾んでいます。 冬は、陽が入りやすく縁側はポカポカ、3月は梅が咲いて、4月は枝垂れ桜。夏は緑が生い茂っていて、縁側には陽が入らなく日本家屋の暗さ、趣きを感じられる一年です。 平日しかやっていないのが残念だけど、もし、平日に休めることがあるならぜひ行ってほしいカフェです。haletto - ハレット東京縁側日記③ 千石 庭の家のカフェひだまり | haletto千石。どちらかというと、思い出があるのは、隣駅の白山。 白山には東洋大学があって、受験生の時に高熱の中受けに行った思い出があります。 結果は不合格……。 あぁ、比較的行きたかった大学だっただけにショックも大きかったなぁ、なんて思いながら、千石駅にある東洋大学の広告を見ながら思いを馳せます。 千石周辺は、いわゆる閑静な住宅街。 住宅街の中に、カフェなんてあるのかな?なんて思わせる雰囲気です。 千石駅から徒歩10分ほどに「ひだまりの家」というカフェがあります。 家と家の間に小さな門があり、注意していないと通り過ぎちゃいます。 その門をくぐり、細い道を進んだ先にあるのが、大きな庭と民家を改装したカフェが現れます。 住宅街の中にあるだけあって、知る人ぞ知るカフェ。 地域の人が口コミで訪れます。 店内は、赤ちゃんが遊べる畳スペースと、ゆったりできる席、そして縁側も利用できます。 もちろん店内でゆっくり過ごすのもありですが、なぜかぼーっとしてしまう縁側で過ごすのもあり。 住宅街の中だからこそ静かな空間。庭を眺めながら、秋晴れを楽しめます。haletto - ハレット東京縁側日記② 池袋・祥雲寺のぼうず’n coffee | haletto池袋駅。駅前は買い物をしにきた人たちで賑わいのある街ですが、駅から少し離れると人もまばらに。 駅からしばらく歩くと、たくさんの木が生い茂ったところがみえます。そこにあるのが祥雲寺というお寺。実はこのお寺の中にカフェがあるんです。 その名も「ぼうず’n coffee」。 今年4月にオープンしたばかりで、不定期で営業しているお店ですが、すでに人気の寺カフェで、なんとバリスタのお坊さんがいるんです。メニューにもコーヒーやカフェラテなどあって、本当にカフェそのものです。 なんといっても、お庭がすごい。玄関で靴を脱いだ後、畳のある部屋に案内されると、目に飛び込んだお庭の緑が生い茂っていて、圧巻です。また、お庭は市松庭で、ここは京都なの? と思ってしまうような景色がそこにはあります。広い和室の先には、広い縁側があって、開放感たっぷり。縁側で冷たい抹茶ラテを飲むのが最高です。 カメラマン:アサヌマヒナコ このカフェのバリスタさんは、なんと27歳のお坊さんなんです。もともと、カフェが好きだったことから大学卒業後、カフェの専門学校へ。その後、お坊さんとして修行した後に実家である祥雲寺に戻ってきたのですが、「カフェをやりたい」という気持ちがあったようで、お寺の中で店舗を構えようかと思っていたそうです。そこでご両親に相談し、広い和室を使うことになりました。 疲れたらここの縁側に座って、この景色を眺めながらゆったり過ごすのがオススメです。haletto - ハレット東京縁側日記① 代官山・旧朝倉家住宅 | haletto記念すべき第1回目は、代官山にある旧朝倉家住宅です。旧朝倉家住宅と聞いても、あまりピンとこないかもしれないですが、代官山駅から徒歩5分のところにあるんです。 代官山駅から蔦屋書店に向かう方向に、歩道橋があります。ショッピングをする人は、だいたいここで右に曲がると思いますが、ここは歩道橋を使って、前に進みます。木がもっさもっさしているところが目的地。 目の前にくると大きな門があります。中が見えないので、素通りしてしまう人も多いかもしれませんね。ここが旧朝倉家住宅で、もともと渋谷区区議会議長を務めた朝倉虎治郎の邸宅です。 大きな邸宅で、東京都心部に所在する関東大震災以前の数少ない築98年の和風住宅です。 玄関から建物内を見学できますが、庭から縁側に行くのもおすすめです。門をくぐると、代官山とは思えない、緑が広がっています。 石畳をすすんでいくと… どーん!と建物が現れます。ここの中央に縁側があります。 大きな邸宅特有の長い縁側。縁側に使われている木も太くて分厚い。いわゆるお金持ちの家は、縁側も贅沢な作りになっているんです。 ここから眺める庭が最高に気持ちよく、都心の喧噪を忘れさせてくれます。とにかく静かで気持ちのいい縁側です。 ちなみに、私は、縁側でぼーっとすることを縁側浴といって提唱しています。森林浴よりも手軽で良いですよ。縁側に座ると疲れが取れる感じがするんです。木が疲れを吸収してくれているというか。 入場料は100円。飲食は禁止ですが、買い物に疲れたら、カフェで休むのもいいけど、ここの縁側に座って、緑を眺め、ひと休みするのもいいですよ。 haletto - ハレット【SUUMOタウン】不動前に住んでいる1歳児ママのある1日 - SUUMOタウン著: 成瀬 夏実 「不動前」と聞いて、何を思い浮かべますか?……そう、ピンとこないですよね?JR山手線と都営三田線、東京メトロ南北線、東急目黒線の4線が乗り入れる目黒駅。その目黒駅からたった1駅のところにあるのが不動前駅です。目黒線で知名度の高いあの武蔵小山駅よりも都心に近いにもかかわらず、存在が薄い……。これといった観光名所みたいなものもありません。一応、目黒不動尊というお寺はあるのですが、めちゃくちゃ有名というわけでもないのです。2016年放送のNHK「ブラタモリ」によると目黒不動尊のあたりは、江戸のレジャースポットとして江戸時代はすごい盛り上がりを見せていたらしいですけど、さすがにそこま…SUUMOタウン【Yahoo!ライフマガジン】ビールのように注ぐドラフトティーが楽しめる日本茶専門店 - Yahoo!ライフマガジン鎌倉で2018年にオープンして以来、注目を集めている日本茶専門店「CHABAKKA TEA PARKS」。こちらでは、日本茶業界初のビールサーバーから注いだお茶、その名も「ドラフトティー」が味わえます。今までにはないお茶の楽しみ方ができる場所です。Yahoo!ライフマガジンコスパ最高! フォアグラとトリュフのランチが1000円台⁉ - Yahoo!ライフマガジンコスパ抜群でおいしいお肉を堪能できると評判の「六本木焼肉 Kintan」。そんな「Kintan」で、焼肉店としてはちょっと珍しいメニューを提供しているとの情報を聞きつけて、さっそく伺ってきました!Yahoo!ライフマガジンミルクの泡がふわっふわ! 高級茶葉を使ったミルクティ専門店 - Yahoo!ライフマガジン2018年7月に表参道にオープンした、行列の絶えないミルクティ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。紅茶葉の中でも最もミルクと相性のいい茶葉の一つであるスリランカ産のウバ茶を使用し、高級茶葉本来の香りとほんのりとした上品な甘さが楽しめます。Yahoo!ライフマガジン16品目の野菜が食べられる!「KIFUKU」のスープカレー - Yahoo!ライフマガジン横浜のみなとみらいにも程近い関内は、札幌の有名店や横浜の老舗店も軒を連ねるスープカレー激戦区。ここに、スープカレーの本場札幌で研究を重ねたスープカレー店「KIFUKU」があります。今回は、鎌倉野菜や三浦野菜をふんだんに使ったヘルシーでボリューム満点のスープカレーをご紹介します!Yahoo!ライフマガジンインスタ映え抜群! ピンクの店内がかわいい韓国カフェ - Yahoo!ライフマガジン原宿駅から徒歩1分で、まるで韓国に行ったかのような気分を味わえる「カフェヨルム」。店内は一面ピンクで、お皿もコップもピンクづくし! ハングルのネオンライトが光り輝き、韓国好きな女性たちの間で話題沸騰中のカフェをご紹介します。Yahoo!ライフマガジン脱ビニール傘! 自由が丘の大型専門店で聞くオススメの傘10選 - Yahoo!ライフマガジン自由が丘にある『Water front』は、傘の大型専門店。これから梅雨に向けて、傘は必需品。今回は、自分用と父の日のプレゼント用の傘を探しに伺った。お店で聞いたオススメの10本をご紹介する。Yahoo!ライフマガジン【日本政府観光局(JNTO)ーJapan National Tourism Organization】和文担当しました。JAPAN Monthly Web Magazine | Japan National Tourism OrganizationJapan Monthly Web Magazine provided by Japan National Tourism Organization introduces a wide variety of topics including sightseeing, traditions and food, asjapan-magazine.jnto.go.jpSpend a Night in an Old Japanese-Style House Where Samurai Once Lived! | JAPAN Monthly Web MagazineOn your next visit to Japan, why not deepen your experience and stay in an authentic “kominka” (old Japanese-style house) dating back to the samurai era! Soakjapan-magazine.jnto.go.jp【Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン】DIYで縁側を作った人に、あれこれ聞いてみました!【縁側ちゃんの「素敵な縁側レポート」Vol.2】 | Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン世界最大!縁側に特化した情報サイト『縁側なび』。運営者である縁側LOVEな成瀬夏実さん(通称:縁側ちゃん)が、縁側の魅力をお伝えします!Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン【Sumai 日刊住まい | もっと、くらしにHappyを!】日刊Sumaiでは記事執筆の他に、編集アシスタントとして週3日扶桑社に出社しています。(2018.3月末で出産のため退社)投稿 | Sumai 日刊住まい本誌『住まいの設計』の姉妹サイト「日刊Sumai」。自分らしい家づくり、住宅事例やリノベーションなど住まいに役立つヒントから、DIYなどの身近な暮らし、インテリアまでお気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。Sumai 日刊住まい洗濯や天日干しで「ダニ」は駆除できない!? ならば…ダニスプレーを試してみました! | Sumai 日刊住まい 暑くなりだすと、急増してくる生物といえばダニ。 ダニは気温25度、湿度60%で爆発的に増殖を始めるそうです。 みなさんはダニ対策、どのようにしていますか? 筆者は、マットなどはこまめに洗い、天日干しすればダ…Sumai 日刊住まい超人気和食店が監修!見た目はまるで本!? 話題の非常食「東京備食」を食べてみました | Sumai 日刊住まい 東日本大震災以降、防災の意識が高まった日本。 昨年は、熊本地震、鳥取地震があり、今年震度4以上の地震はすでに15回ありました。 いつか地震が来るかも、と不安に思いながらも、なかなか防災用品や適切な量の非常食…Sumai 日刊住まい気になるロボット掃除機「ブラーバジェット」を1週間レンタルしてみました | Sumai 日刊住まい ジメジメとした梅雨の時期から夏にかけて、床がベトベトしてきますよね。 子どもがいると、外でたくさん遊んだその足に汗や砂がついていて、それが床に残ったり……。 そんな床を綺麗にしたいけど、疲れていると掃除も面…Sumai 日刊住まい洗濯槽クリーナーだけでは限界!? 洗濯機クリーニング業者に頼んでみました | Sumai 日刊住まい みなさん、洗濯機の掃除はどのくらいの頻度でしていますか? 洗濯槽クリーナーを使って、1か月に1回、2〜3か月に1回など頻度は様々だと思います。 実は、洗濯槽クリーナーを使っても、完璧に汚れが落ちているわけで…Sumai 日刊住まい【LIXIL 自然浴生活BOOK】LIXILガーデンスクエアの販促BOOKにて、縁側コラムを6ページ執筆しました。(第一号)第二号では、縁側コラムを4ページ執筆しました。「自然浴生活BOOK」第2号をリリース。今回のテーマはすぐそこにある自然を「体験する」 - 自然浴生活|SPECIAL SITELIXILは「自然浴生活」というライフスタイルを提案します。「自然浴生活」とは、“自然とつながり、自分の時間、人との時間を大切にするライフスタイル”。この「自然浴生活BOOK」は、自然と触れ合うことによる豊かな時間への気付き、日々の生活を充実させるヒントなどが盛り込まれたライフスタイルマガジンです。自然浴生活|SPECIAL SITEインタビュー記事【ウートピ|わたしを、アップデートする。】「没頭できるものがほしい」会社員と両立できるパラレルキャリアのすすめ|ウートピ仕事は好きだし、そこそこデキるけど、心から楽しめているわけじゃない。何かもっと「没頭できるもの」が欲しい。そんなふうにモヤモヤを抱えている女性におすすめしたいの…ウートピ「いつか会社を辞める」も選択肢に入れたい。保険型パラレルキャリアのすすめ|ウートピ「今すぐ会社を辞めるつもりはないけれど、いつか辞めるかもしれない」将来のキャリアを考えると、そんな可能性もふと胸をよぎります。いつか辞めるかもしれないなら考えて…ウートピ週3日勤務の「踊る広報」 会社を辞める覚悟から始まったパラレルキャリア|ウートピ女性向け人材サービスを運営するビースタイルで週3日だけ会社員をやりながら週4日はダンサーとして活躍する「踊る広報」こと、柴田菜々子(しばた・ななこ)さん。一度は…ウートピ年収とやりがいが欲しい。8回の転職で見つけた「自己実現型パラレルキャリア」|ウートピ「今の会社には満足してる。でも、もうちょっとワクワク感のあることもやってみたい」上司や同僚とも、そこそこいい関係を築けているし、お給料や待遇も悪くない。今、働い…ウートピ2017.12.04 03:15お問い合わせ0コメント1000 / 1000投稿成瀬夏実鎌倉市在住、フリーライター お仕事についてまとめたサイトです。フォロー
0コメント